ホーム
武山って?
観光スポット
イベント
ホーム
> 武山って?
武山って?
武山不動院の歴史
寺伝によれば応永4年(1394年)なら東大寺の沙門 萬務阿闍利が武山の持経院に来て泊まった際に夢の中のお告げで 3尺寸の不動明王の尊像を彫ったことからはじまり、天和3年(1683年)修経僧 讃誉見隋(武山不動院第一世)が武山の 山頂に堂を建て不動明王をお祭りしたのが江戸時代、享保の大地震で本堂は崩壊した。その後、第四世代常元大徳が享保 19年甲寅年6月に再建した。
江戸時代のもので昭和27年に再建された。現在のものは昭和57年11月に建替えしたものである。