第4回西地区観光写真コンクール入賞作品のご紹介
        
        
        
        
    NEWS
第4回西地区観光写真コンクール応募作品展開催中!
第4回西地区観光写真コンクール応募締切りは9月12日(金)です!
第4回西地区観光写真コンクールの開催について
武山つつじ祭りについて
        
        
        
        寺伝によれば応永4年(1394年)なら東大寺の沙門 萬務阿闍利が武山の持経院に来て泊まった際に夢の中のお告げで 3尺寸の不動明王の尊像を彫ったことからはじまり、天和3年(1683年)修経僧 讃誉見隋(武山不動院第一世)が武山の 山頂に堂を建て不動明王をお祭りしたのが江戸時代、享保の大地震で本堂は崩壊した。
寺伝によれば応永4年(1394年)なら東大寺の沙門 萬務阿闍利が武山の持経院に来て泊まった際に夢の中のお告げで 3尺寸の不動明王の尊像を彫ったことからはじまり、天和3年(1683年)修経僧 讃誉見隋(武山不動院第一世)が武山の 山頂に堂を建て不動明王をお祭りしたのが江戸時代、享保の大地震で本堂は崩壊した。
                            
                    その後、第四世代常元大徳が享保 19年甲寅年6月に再建した。江戸時代のもので昭和27年に再建された。
平成21年12月に修復をしました。
その後、第四世代常元大徳が享保 19年甲寅年6月に再建した。江戸時代のもので昭和27年に再建された。
平成21年12月に修復をしました。
                            
                    
        
        
        
        
    
 武山観光協会
        8:30~17:00  | 
                |
土・日・祝・年末年始  | 
                |
046-856-3157  | 
                |
京急横須賀中央駅・JR横須賀駅より  | 
                |
横須賀市長坂1-2-2(西行政センター内)  |